- 日本の成人の約80%が歯周病
-
歯周病とは、歯の周りの組織が細菌に感染して引き起こされる感染症です。現在、30歳〜40歳代の80%以上が歯周病にかかっているといわれています。
歯周病の原因は、歯の周囲に付着した細菌の固まり「プラーク(歯垢)」と呼ばれる汚れです。歯と歯ぐき(歯肉)の隙間(歯周ポケット)から侵入した細菌が、歯ぐきに炎症を引き起こします。歯ぐきが腫れるとさらに隙間が深くなり、細菌が入りこみ増殖します。重度に進行すると歯を支える骨(歯槽骨)が溶かされ、歯が抜けてしまいます。
虫歯とは異なり歯周病は痛みのないまま進行します。 しかし、歯周病のサインで気がつくことも可能です。こんな症状はありませんか?
- 歯を磨くと歯ぐきから血が出る
- 歯ぐきが赤い、腫れている、痛い、等の症状がある
- 歯ぐきが下がって、歯の根が見えるようになった
- 指で歯ぐきを押すと歯ぐきと歯の間から膿が出る
- 歯がぐらついてきたり、位置が変わって前歯が広がってきた
- かみ合わせが変わってきた
- 入れ歯があわなくなってきた
- 口臭があったり、慢性的に不快な味がする
治療の流れ
- カウンセリング
-
まずはお口の状態を見せていただき、現在のあなたの健康状態を詳しく伺います。
これまでの経過や、服用中のお薬や生活習慣病はあるかなど、治療を行っていく上で参考となる情報についてお伺いします。
- 検査
-
- レントゲン検査
- レントゲン写真で骨の状態を確認し、歯周病の正確な進行程度を判断します。
- 歯周組織検査
- 歯周ポケットの深さと出血の有無を確認し、歯周病レベルを調べます。
- 細菌検査※自費診療です
-
お口の中からプラーク(歯垢)をとり、歯周病菌の数や種類、歯周病の炎症によって生じる物質などを詳しく検査します。
歯周病は細菌による感染症のため、体の免疫力が低下すると感染し易くなります。重度に進行していなくても、検査の結果ハイリスク(通常の方よりも症状が悪化し易い)と判断された方には、歯の表面を安全確実に除菌する「3DS」と呼ばれる内科療法をお勧めする場合もあります。
3DSについて詳しく見る
- 治療内容のご説明
-
あなたの口腔内の現在の病状、歯周病の危険性、今後の治療内容等についてご説明します。歯周病の進行度に応じて、あなたに最適な治療計画をご提案いたします。
- プラークコントロール指導
-
治療やクリーニングでせっかくお口の中をきれいにしても、日頃のケアが不十分だとまたプラーク(歯垢)が溜まってしまいます。そこで、より効果的に治療を行い、かつ治療後も健康なお口を維持するためのプラークコントロールとして、毎日行う身近なケアである歯磨きに重点を置いています。
正しい歯磨きを行っていただくために、当院では患者様毎に担当の歯科衛生士がつき、しっかりと時間をかけた丁寧なブラッシング指導を行っています。
- 治療
-
器具を用いて歯や根元の表面の歯垢歯石・歯周病菌の毒素に汚染された表層を取り除きます。また、歯周病の進行具合によっては噛み合わせの調整を行います。
歯周ポケットの深さが改善されない、重度に進行し器具では歯垢等を取り除けない場合は、歯周外科治療を行う場合もあります。
中度〜重度に進行している場合
- メンテナンス
-
歯周病治療で最も大切なことは、歯周病を再発させないためのメンテナンスです。
歯周病の原因となるプラーク(歯垢)は、毎日の正しい歯磨きでほとんど除去することができます。しかし、歯周ポケットの深い部分や、歯並びの悪い部分など、全てを除去することは出来ません。歯科医院にて専門的なクリーニング(PMTC)を行うことで、それらは除去することができます。
歯に違和感を感じることが無くても、治療が終了した後は4ヶ月ごとの定期検診の受診をお勧めします。
中度〜重度に進行している方
歯周病は重度に進行すると、歯を支える骨(歯槽骨)が溶かされ、歯がグラつくようになり最終的には抜けてしまいます。重度の歯周病は、歯周ポケットの深さが10ミリに達することもあり、歯ぐきが落ち込み審美性にも悪影響を及ぼします。しかし歯周ポケットが深くなる程、深い部分のプラーク(歯垢)を除去することは困難になります。
重度の歯周病には、歯ぐきの深い部分の歯垢を取り除いたり、歯周ポケットを減らす「歯周外科手術」を行います。
また、当院では中度〜重度の歯周病に対する内科療法として「3DS」をお勧めしています。
|